会員レター第119号
発行:2016年9月
ビアフェスタ会員の皆様へ
朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなりましたが、お変わりございませんか。
さて、今月は滋賀県からびわこいいみちビールをお届けします。
「飯道山」は湖南市・甲賀市水口町・信楽町との境にあり、標高は664メートル。金勝山・太神山ともに修験道を修める信仰の山で、山岳信仰の拠点になっております。そのため、甲賀忍者の修練場であったともいわれ、山頂には、奈良時代建立の飯道寺跡があり、付近にはのぞき岩、不動明分け岩、蟻の塔渡し胎内くぐりなどとよばれる奇石・怪石が散在しています。
山頂に立つと、信楽の山々を隔てて金勝・田上、遠くは京都の鷲峰山や湖水のかなたの比叡・比良の山々を望むことができます。この景勝の地で、織田信長が国見をしたとも伝えられています。
さて、ここでビアフェスタのご紹介をさせてください。ビアフェスタは毎月一度、ファン投票をもとに選ばれた地ビールを、
(1)計画生産ゆえにできたて一番蔵出しを
(2)計画配送で美味しいチルド配送によって
(3)管理費用の低減で実現した割安料金で
味わうためのメンバーズ倶楽部です。世界中の料理文化が繚乱と花咲いている日本で、いつも‘とりあえずのビール’ではさびしくありませんか?に飲むビールではなくて、グラスでまったり味わう地ビールで、過ぎし日の一週間をゆっくりと振り返る、若しくはこれからの楽しい一週間に思いをはせる、なんてとっても素敵だと思いません?サポートスタッフ一同頑張りますので是非応援してください。日本のビール文化をさらに充実させていきましょう。どうかこれからも長いお付き合いをいただけますよう宜しくお願い申しあげます。
地ビールファン倶楽部 ‘ビアフェスタ’ 一同より。
平成28 年8月吉日
びわこいいみちビールについて
びわこいいみちビールは、東海道50番目の宿場町である甲賀市水口にあり、酒蔵でも使う井戸水の源流である「飯道山(はんどうざん)」から名前をとり、20年前「びわこいいみちビール」は誕生しました。近隣には麦酒を奉納するささやかな神事が500年以上前から続いており、当社も歴史を感じていただけるような自然な味わいを求めて日々ビールを作っております。
びわこいいみちビールよりお届けするビール
びわこいいみちビール クリアー(ケルシュタイプ)
さわやかでさっぱりとした口当たりで好評のクリアーです。肉料理や魚料理など幅広い料理に合います。
びわこいいみちビール ストロング(アルトタイプ)
マイルドな口当たりで甘味と苦味が口中に広がります。単独でもお楽しみいただけるしっかりとした一品です。
朝宮茶発泡酒 ほととぎす
甲賀市信楽町で作られた朝宮茶をホップの代わりに使った発泡酒です。甘苦い味とお茶の香りをお楽しみください。
来月のビールのご紹介
美しき国・三重の大自然豊かな美杉町において、火の谷の湧き水から造られた、こだわり原料の最高級ビール、火の谷ビールをお届けします。
編集後記
私11月から娘と二人で料理教室に月に一回通うことにしました。
普段仕事、
わたしの勤め先がある六本木では16日から25日までの10日間
熱狂させてもらったオリンピックも終わり、今はパラリンピックの真っ最中です。そんな中プロ野球では広島カープが優勝を決めました。そんな折に普段はほとんど行くことのない東京ドーム近辺を歩いていました。赤いユニフォームのファンの人達でひときわ盛り上がっており、好奇心でドームの周辺まで歩いてみましたが、なんとファン同士でビールかけをやている人達もいました。よく考えるとプロ野球の場合何故ビールをかけるのかなと考えてみました。思うに選手たちは、シーズン中ではビールを飲みながら楽しそうに観戦しているファンとともにビールをここぞとばかりに一気に味わいたいからでしょうか。ワンシーズン分を一日で。もったいないやら羨ましいやら(か)
厳選地ビール330ml(原則6本)を月々3,600円
ビールの銘柄により内容本数や常温/チルドの発送方法に変更がある場合がございます。
離島・山間部など配達に時間のかかる地域へのお届けの場合、別途離島料金が発生する場合がございます。
できたてすぐを一番蔵出しのチルドで毎月お届け