地ビール名人の定義

地ビール名人の定義
海外のグッドビアクラブでは「市民鑑定官(CivianBeerTaster)」と堅苦しく表現しているようですが、私どもの地ビールファン倶楽部ではもう少しわかり易く、より親近感を持っていただきたく、また可能であれば地ビールを盛り上げるオピニオンリーダーであっていただきたいとの願いを込めて「地ビール名人」とお呼びしております。
その役割は、まずはビール好きであり地ビールのサポーターとして、クラフトビールの発展とわが国なりの草の根的なビール文化創造に役立ちたいという本会の大儀に沿って、ビールに対する思い入れや考えや情報などをホームページ「ビアフェスタ」で語り、また地ビールにまつわる食べ物やグッズの紹介や、様々な地ビール好きのお知り合いをご紹介くださる方と考えています。つまり自らが発信者になって地ビールファンの輪を広げてくださる方にお願いいたしております。従いまして地ビール名人をお受けいただくにあたって、以下をご了解いただくことになります。
- 最初にこれまでの経験から推薦する地ビールの銘柄を教えていただく。お一人様10銘柄程度を、推薦理由を添えてご紹介ください。
- 地ビール名人には地ビールファンの中にあって先導役を担っていただきたい。具体的には統一様式を相談させていただきますので、できるだけ賞味された地ビールの飲後感想と地ビールユーザーへのお薦め度合いを公開してください。
- ビアフェスタ・ホームページの「地ビール名人」サイトに、ご自身の紹介ファイルを公示させてください。(本名、写真入りでも構わなければうれしいですが、当然イラスト、バンドルネームで結構です。また、ブログやホームページをお持ちの方は相互リンクをお願いします。)
教えていただきたい内容は、
- 名前(バンドルネーム可)
- 肖像(写真でもイラストでも、ブログのプロフィールに使われているもので結構です)
- ビール暦(簡単に、嗜好の流れが分かるとうれしいです)
- 出身地と現住所(大雑把でけっこう)
- 性別
- 地ビールについての想い
- ご本人のアピールポイント(ご本人のブログアドレスを掲載することも可能)
- その他自己紹介(趣味や職業、ビール以外に好きなことなど何でも)
マイクロブルワリーより試作ビールの提供等があった場合には、抽選でテイスティング評価をお願いするかもしれません。その折には連絡させていただきますので、ご協力いただければ幸いです。
つまりひと月に何時間もこの役割のためにお時間を使うことはありません。もちろん使っていただければそれはこのサイトにとって最高にうれしいことですし、そうなるように運営者としては最大限の努力を惜しみません。また現在考えている形態は以下のようです。
- 地ビール名人は、自薦、他薦を問わず受け付けております。ただし誰でもというわけにはいかず審査基準を設けておりますので、募集に関してはeメールinfo@beerfesta.comにてご照会ください。当初はスタートに当たり運営会社にてお願いし、お引き受けくださった24名でスタートし、一年内に50名くらいまでに拡大したいと思います。
- 金銭的負担、報酬はありません。地ビール倶楽部ビアフェスタへの入会義務もありません(出来れば会員になっていただきたいですが)ただし年に何度かはオフ会や試飲会を計画したいと思います。
ビアフェスタからのお願いとしましては、このファンクラブおよび公式ホームページを充実させるために、内容の面で実質的に運営していただくよう何なりと感じたことを運営スタッフにご提案していただきたいと願っております。(気付いたときで結構です。)
上記にありますように、時間的な拘束は最小限に出来るように考えておりますし、金銭的負担も報酬もないあくまでもファンのなかでちょっと積極的に動いてくださる方というのが一番的確なその内容かと思われます。本当に自由に動いて下さって結構です。如何でしょうか。皆様の中でこれくらいなら是非地ビール名人になってもいいとお考えの方がいらっしゃいましたらご遠慮なくお問い合わせくださいましたら幸甚です。地ビールが大好きというファンの皆様からのご連絡をお持ちいたしております。
事務局一同
厳選地ビール330ml(原則6本)を月々3,600円
ビールの銘柄により内容本数や常温/チルドの発送方法に変更がある場合がございます。
離島・山間部など配達に時間のかかる地域へのお届けの場合、別途離島料金が発生する場合がございます。
できたてすぐを一番蔵出しのチルドで毎月お届け