ヨットマン

推薦する地ビール銘柄
伊勢角屋ビール
ペールエール、スタウトどちらも美味しい。現地では枡御膳が食べられてビールのおつまみとしても最高。このペールエールは伝統的な製造方法であるオープン発酵槽を採用ということ。クリアーで昔風のやや強めのホップが特徴的。喉こしも爽やか。
よなよな・アリエール
ここはビールも秀逸だが、食事、それからまわりの雰囲気、全てにおいて洒落ている。村民定食も特徴的だし、隣のお風呂も心あらわれる。生のワイルドフォレストも大好き。
☆御殿場高原ビール・ピルス
のどこしとホップの香り爽やか。こくもキレもしっかりと訴えてくる。食事も揃っており、バイキングだったのだけど頼めばその場で直ぐに作ってくれるホスピタリティーに大感激。
風の谷のビール・オラッチェビールダークラガー
苦味と甘みのバランスは天下一品。飲みやすい仕上がりだがぬるくなってもゆっくりマッタリと飲める。メルツェンもアルコール度数高いがしっかりとして飲みごたえあり。麦芽の香りもしっかり。
多摩ビール・レッドエール
赤みを帯びた美しい色で香りが香ばしい。まろやかな口当たりで女性にはその色合いからも合うと思う。レッドエールは酵母を取り除いているらしいがそういえば味が少しクリアに感じられる。
綾の地ビールの黒
こく、味、香り全てよし。苦味と甘みを同時に楽しむなら黒がお奨め。ちなみにケルシュも調和のある香り、コク、キレを楽しめる。
箱根ビール
鈴広かまぼこ直営なのでかまぼこのメニューも充実していてサラリーマンの最高の贅沢が楽しめる。箱根エリアは地ビールのお店が多い。
プロフィール
名前
ヨットマン
地ビール暦
20年
出身地と現住所
岡山
性別
男
地ビールについての想い
家内が大のビール党、いつも晩酌は二人で缶ビール4本くらいです。ビールのあてにあう食事であればもう一本づつ増えることになります。種類はいつもはキリンラガー、週末は今まではエビス、そして最近は必ずサントリーのスーパープレミアム。残念だけど地ビールのコストパフォーマンスを考えた場合このビールははずせないと思います。
ご本人のアピールポイント
学生時代からヨットマン、大きな大会にも出たこともあります。なんせ昔はヨットの設計までやっていたのであります。岡山の牛窓では今でもたまにヨットを走らせます。 夏の夕暮れに海辺で飲むビールはやはり最高の贅沢です。潮風と合うのはワインでも日本酒でもなくやはりビール。冬場の澄み切った青空の下、海辺でちょっとした日差しの下で飲む黒ビール、これもたまりません。やみつきになります。
その他自己紹介
今は仕事で月の半分が日本各地への出張。仕事柄海沿いに行くことばかりなので地ビールとご当地料理をリストアップしてみようと考えております。ブログにでもしていつか皆さんに公表できることを夢見ております。
厳選地ビール330ml(原則6本)を月々3,600円
ビールの銘柄により内容本数や常温/チルドの発送方法に変更がある場合がございます。
離島・山間部など配達に時間のかかる地域へのお届けの場合、別途離島料金が発生する場合がございます。
できたてすぐを一番蔵出しのチルドで毎月お届け