ジブ

推薦する地ビール銘柄
いわて蔵ビール パッションエール"ゆめの旅"
岩手県のビール。デザートビールに打って付けです。パッションフルーツの甘さ、酸味もさながら、バランスもしっかり取れているおいしいし面白いビール。ビールが苦手な人にお勧め。
サンクトガーレン ペールエール
神奈川県のビール。インペリアルチョコレートスタウトなどのスイートビールが有名なサンクトガーレンですが、定番のビールはどれも美味しい。ブルーワーさんの雰囲気がビールに表れているのか(笑)、クールな味わいが特徴。
ヤッホーブルーイング よなよなエール
長野県のビール。香り高き東京ブラックや英国古酒、毎年レシピが変わるシーズナルビールなど様々な素晴らしいビールがありますが、やはり天下の“よなよな”は凄い。柑橘系のアロマフレーバーに包まれるこのビールは、飲んでも全く飽きが来ないし嫌味もありません。
富士桜高原麦酒 ヴァイツェン
山梨県のビール。初めて飲んだとき「確実に本場のものより勝っている」と一瞬で感じ取れたビールです。独特のスパイシーな香りと、小麦のしっかりとした味わいは、もう何も言えません。
博石館 クリスタルエール
岐阜県のビール。私の人生を変えたビールです。リンゴのような、甘い、でもどこか切なさを感じる香りは、ビールとは何かを毎回考えさせられます。
伊勢角屋麦酒 ペールエール
三重県のビール。関西を代表するブルワリーでしょう。実に丁寧な造りによる優しい味わいで、500mlがあっという間になくなります。こういうビールと初めて出会えば、クラフトビールの考え方が変わるのでしょうね。
AJI.BEER W IPA
我が地元大阪府のビール。当初は醸造限定でしたが、あまりの売れ行きに定番に格上げとなりました。ホップをふんだんに使い、IPAの更なるIPAとして出来た、W IPA、苦すぎてくどいなんて事は、全くもってありえません。まるでホップとホップの重奏曲を奏でているかのようです。
大山Gビール ペールエール
鳥取県のビール。日本のクラフトビールメーカーのペールエールというのは、大概アメリカンスタイルを指すことが多いのですが、これは珍しいイングリッシュタイプ。優しい味わいがするのは、紳士の国のスタイルという意味だけでなく、ブルーワーさんの熱意や大山の素晴らしく美味しい空気が入っているからでしょうか。
梅錦ビール ピルスナー
愛媛県のビール。大手が作るビールもこのスタイルに近いですが、やはりクラフトビールが作るピルスナーは違うと思わせてくれる味わいです。ホップのスパイシーさと苦味がありながらも、すっきりしていて後を引きません。
南都ブルワリー ニヘデビール ソフトタイプ
沖縄県のビール。言わば沖縄版ヴァイツェンといったところでしょうか。あの暑さの中で飲んでも、まったくくどいとは感じさせない、しっかりとした小麦の味わいがありながらもあっさりとしたビール。
プロフィール
名前
ジブ
地ビール暦
よくその年で、そんなにえらそうにいえるなぁって言われますが…若いからこその感性だと思ってください(←決してケンカ売っているわけじゃないですよ(笑))お酒での大失敗の後、おいしいお酒を探しに探した挙句、見つけた「博石館 クリスタルエール」。こんなにおいしい、しかもビールで!と思って以来、ずーーーーーーとビール一筋です。やはりホップホップしているビールは好きですね。それと、昔は苦手だったヴァイツェンが、最近やたらとお気に入り。人間、嗜好が変わるものなのですね。
出身地と現住所
大阪でっせ!!
性別
男
地ビールについての想い
日本での酒の環境は、作る側にとっても、また買う側にとっても不利なことだらけですが、だからこそ地ビール文化を根付けて、世界にアピールしようじゃありませんか。
ご本人のアピールポイント
職業は、最近よくたたかれる「教職」ってやつです。皆様の期待に添えられるように頑張らなければ…。趣味の多趣味で(ただ単に熱く冷めやすいだけなのですが…)ウクレレ、ギター、jazzを聴くこと、サイクリング、キャンプetcです。
ブログ
厳選地ビール330ml(原則6本)を月々3,600円
ビールの銘柄により内容本数や常温/チルドの発送方法に変更がある場合がございます。
離島・山間部など配達に時間のかかる地域へのお届けの場合、別途離島料金が発生する場合がございます。
できたてすぐを一番蔵出しのチルドで毎月お届け