りょう

推薦する地ビール銘柄
ビアへるん(ヴァイツェン)
日本一濃いヴァイツェンのキャッチフレーズの通り、しっかりとしたバナナフレーバーが甘さを感じながらもとても爽やかです。
ビアへるん(ピルスナー)
ビアへるんの一押しと言えばヴァイツェンとスタウトですが、ピルスナーも負けてはいません。コクのある味わいとホップの苦味が飲みごたえがあります。喉越しもよくピルスナー好きにはたまりません。
湘南ビール(ピルスナー)
ホップの香りと風味、モルトの風味が素晴らしいビール。透き通った金色で見ても美しいビールです。
COEDO(伽羅)
IPAのようだけどラガースタイル。IPL(インペリアル・ペール・ラガー)というそうです。柑橘系を思わせるホップの香りとしっかりとした苦味がクセになるビールです。
麦雑穀工房マイクロブルワリー(雑穀ヴァイツェン)
まさにマイクロブルワリーの名前がふさわしいブルワリー。看板ビールの雑穀ヴァイツェンは材料にライ麦、キビやアワを使用しています。香りもとても強く飲みごたえのあるヴァイツェンです。
TOUCHDOWN(プレミアム ロック・ボック)
8週間の長期熟成を経て造られているビール。アルコール度数7%ながらとても飲みやすいビール。その飲みやすさから悪魔のビールとも呼ばれているそう。長期熟成ビールを飲んだことない方におススメしたいビールです。
鎌倉ビール(アルト)
スッキリとした味わい。和食との相性が良いそうで、鎌倉ならではの料理といだたくと最高です。
ブリマーブルーイング(ポーター)
なんといってもあのコーヒーのようなロースト香が気分を高揚させてくれます。黒系ビールが好きな人にぜひ飲んでもらいたいビール。
田沢湖ビール(ダークラガー)
ラガータイプの黒系ビールなので、スッキリとした味わいです。とても飲みやすいので暑い夏でもスルスル飲めてしまいます。香ばしい香りも良い感じです。
那須高原ビール(スコティッシュエール)
スコティッシュエールはあまり日本のブルワリーでは造っているところが少ないビール。モルトの軽やかな甘味が絶妙です。宮内庁御用達のブルワリーの実力はさすがです。
プロフィール
名前
りょう
地ビール暦
当時住んでいた地域の近くにクラフトビールブルワリーがあって、飲んでみたのがきっかけ。それ以来、旅行先で見かけたら購入して飲んだりして、現在は時間を作って、ブルワリー訪問したり、イベントの手伝いをしています。好きなビアスタイルはペールエール、ヴァイツェン。
出身地と現住所
東京
性別
男
地ビールについての想い
日本にもとてもおいしく、素晴らしいクラフトビールがたくさんあります。まだまだ知られていないブルワリーさんもたくさんあります。ブルワーさんもビールに対する想いを知りながら飲むとまた一段と味わい深く飲めるところが地ビールの醍醐味です。
ご本人のアピールポイント
飲んだクラフトビールの紹介やブルワリー訪問記をブログにしています。
ブログ
その他自己紹介
クラフトビール以外に心と身体についてアドバイスもさせていただいております。
厳選地ビール330ml(原則6本)を月々3,600円
ビールの銘柄により内容本数や常温/チルドの発送方法に変更がある場合がございます。
離島・山間部など配達に時間のかかる地域へのお届けの場合、別途離島料金が発生する場合がございます。
できたてすぐを一番蔵出しのチルドで毎月お届け